漫然と取り組んでいないか?
多くの方は「英語をやろう!」と決めたら英会話スクールをリサーチします。オンラインがいいか?通学がいいか?カフェでネイティブとのレッスンもいいかも・・・
実はこの行動が間違いの始まりなのです。
英会話スクールが悪いと言っているわけではありません。
この「漫然とした」行動、つまり何も考えていないことが問題なのです。
まず、考えなければいけないことは「自分の望む英語力とは何か?」「英語で何ができるようになりたいのか?」ということです。このことを考えることなく、英会話スクールに入会しても英語はできるようにはなりません。
「自分の望む英語力」そして「英語で何をしたいのか」をしっかり考えてその結果を手にいれるためにはどうすればいいのかを検討して取り組む方法を決めることが重要です。
英会話レッスンでノートを開く日本人
「英語は勉強ではありません」
モトイ!
「私たちはもうすでに(テストのための)英語は勉強してきました」
成績がどうであったかに関わらず、私たちは中学1年生の時には「英語」という言語を学習し始めます。そこからの歴史は各々それぞれですが、この事実は変わりません。そうして「学校の勉強=テストでいい点をとる」という風に教育されてきた私たちは一生懸命(人によりますが)英語のお勉強をしてきました。
その弊害の1つがタイトルにある「英会話レッスンでノートを開く日本人」です。
「英会話レッスン」つまり会話のレッスンなのですが多くの方が机のある椅子に座るとノートを広げます。ノートを広げるのが悪いのではありません。このことに敏感にならなければいけないのは、その「レッスンで何を得たいのかを明確にする」ということと「ノートに書くことで勉強した気分になっていないか」ということです。
レッスンで吸収するべきことはあくまでも「会話ができるようになる」ということであってノートに書いて安心することではありません。会話のレッスンでは会話をしなければ会話はできるようにはなりません。
人はそれぞれ皆違うのです
人間は一人一人違います。
好きなこと、嫌いなこと。得意なこと、不得意なこと。そして、どんな英語を身につけたいのかも一人一人違うはずです。
持論ですが、大人が英語を身につける場合には必ずその人に合った方法で取り組んでもらう必要があると考えています。世の中にはすでに確率されたメソッドがたくさんあります。それらの中からその方に合ったものを合った方法でトレーニングしていくことによって効果的に英語を身につけてもらうことが重要だと考えています。
独学とは
独学は素晴らしいと思います。
独学ができる人はまず、ご自身のコントロールがしっかり出来る方です。
しかし、1点心配なことがあります。
質問させてください。
「あなたのその取り組み方あっていますか?」
取り組み方を間違えばいくら時間をかけて英語をやっても望む英語力は身につきません。大事なことは、自分に合った方法、やり方でしっかりとトレーニングすることです。
それさえ間違わなければ、独学でも英語は身につけることができます。
オンライン英会話について
「オンライン英会話受ければ話せるようになる」
これは幻想です。
これは、英会話レッスンにも言えることですが、あなたはレッスンを受ける前に「予習・復習」をやっていますか?もし、やっているので素晴らしいです。
多くの方はオンライン英会話を予約して、時間になったら接続。講師とレッスンをして時間になったら終了という流れを繰り返します。
「これの何がいけないの?」とあなたは思ったかもしれません。これがいけない点は、何をレッスンで学んで使えるようになったか?ということにフォーカスしていないからです。レッスンはあくまでもアウトプットの場であり、レッスンで初めて学ぶ状態ではダメなんです。テキストがあるのであれば、事前に予習をしてわからないことを明確にしておく。そして、レッスンで講師に質問して疑問を解消する。そして、レッスン後には5分でもレッスンで学んだことを復習して実際に使えるようになる必要があります。そして、レッスンの中で自分がどれくらい話したかを計測してみましょう。先生ばかりが話しているのでは本末転倒です。オンラインレッスンの場は「英語を話す」アウトプットの場でなければいけません。